Published on

NFTについて思うこと

Authors

最近毎日のように耳に入ってくるNFTという技術。
よく理解せずに「これからの時代はNFTだよ!」という声も多々聞く。

僕がNFTについて思うことを言語化していこうと思う。

そもそもNFTって何?

NFT(Non-Fungible Token)とは非代替性トークンと呼ばれるブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能なデータのことである。

めちゃくちゃシンプル。
ブロックチェーン上に固有の識別子と、そのデータと、保有者を保存する。
たったこれだけの話。

「そもそもブロックチェーンが何か分からん」という方はこちら

もう少し具体的に話してみる。
実際はより複雑なデータ構造になっているが、理解しやすいようにシンプルな構造で説明しよう。

識別子保有者データ
1risto24画像 A の URL
2foo画像 B の URL
3bar画像 C の URL

上記の表のような情報をブロックチェーン上に保管する。
そして、それぞれのデータの保有者は変更することができる。

識別子保有者データ
1risto24画像 A の URL
2foo → risto24画像 B の URL
3bar画像 C の URL

従来ではデジタルデータに保有者を付けることは困難であったが、このようにブロックチェーン上に保管することで、デジタルデータに希少性や唯一性というものをもたらしたのである。

NFTアートなどのデータ本体はどこにあるの?

答え:普通のサーバーです。

なんかあっけない。でもこれがNFTアートの正体。
ブロックチェーン上のデータに含まれるのは、作品名や名前などであって、作品自体は含まれない。
なぜならデータ量が増えると、ブロックサイズや手数料などの色々な問題が発生するからである。

つまり、取引データはブロックチェーン上で安全に保管されるが、作品本体は無くなってしまうリスクはあるということになる。

まぁ、作品がなくなったら大変なことになるので、様々な対策がなされているとは思うが…。

本当に唯一性をもたらすのか?

答え:複製できます。

NFTが管理しているのは「サーバー A にある作品 A は risto24 さんのものです」というような情報。
サーバー A にある作品 A は所詮デジタルデータ。いくらでも複製可能。

また、ブロックチェーン上に保管する情報に、作品自体の唯一性の担保はな
つまり「作品 A を違う名前で色々登録する」なんてことも、やろうと思えば出来てしまう。

NFTを買ったら所有権や著作権も得られるの?

答え:得られません。

現時点では、NFTに関する法整備を待つか、別の契約を締結する必要がある。
ただ、取引データは残り続けるので、権利の主張を行う際には使えるのかもしれないが、専門外なので分からない。

最近のNFTアートの盛り上がりについて思うこと

インターネットにはNFTについて様々な見解がある。
この記事もそのひとつに変わりない。

NFTアートの資産性などについて言及する気はない。
そもそもコレクターや投資とは、そうゆう世界で生きてるわけで、将来の資産性が確実に担保されたものなど存在しないからである。

ただ、最近の盛り上がりを見ていると NFTの本質を理解されずにNFTアートだけが一人歩きしている ように思えてしまう。

このままでは情報弱者をターゲットにした詐欺まがいの取引が蔓延るのではと心配している。
調べてはいないが、恐らく既に起きているだろう。

筆者が伝えたいのは NFT=NFTアートではない ということである。

個人的には、近いうちにNFTが本領を発揮するのは、この技術を活かしたチケット転売防止サービスなどではないかと思っている。

最近、Twitter でもNFTアートがアイコンにできるようになった。
Elon Musk が、あるNFTアートの画像を拾ってきて、プロフィールにしたところ、サザビーズのデジタルアート責任者から削除要請を受けた騒動があった。

その後に彼が呟いた「I dunno … seems kinda fungible」という言葉は、そんなNFTアート業界への疑問を表したものなのではないだろうか。